たゆたふ。

定まる所なく揺れ動き、いろいろやってみたメモ。など

Dev

Gitbook の環境を Dockerで作った

しばらくきちんとしたドキュメント作成から遠ざかっていたのだけど、仕様書なるものを書く事になった。 基本的に文章を書くのは Markdown 形式に寄せていくようにしているので Gitbook を使うことにした。最終的に PDF にすることも簡単であろうと。 しかし…

GAS を Typescript でリファクタした

以前、GAS を Webpack と Babel でモダンに実装した話を書いた。 hero.hatenablog.jp このエントリを要約すると次の通り。 Togglで記録した作業時間をRedmineの作業時間に登録する Google スプレドッドシートアドオンを作った。 google\/clasp を利用して、…

Alexaスキルをリリースしてみた

Dev

ここしばらく、仕事で Alexa スキルを作っていたのだけど、スキルアワードもあるし、自分でもなんか作って公開してみようと思っていた。 ただ、ネタがない。 アワードに応募するなら、なにか思いついてももう作っている時間がないなぁと思っていたところ 思…

GAS を Webpack + Babel でやってみた

久々に、Google Sheets の Add-on で欲しいものができたので作った。 良い機会なので、Webpack + Babel を使ってビルドする構成を試してみた。 また、Google Apps Script (GAS)周りでもいくつか変化があったので取り入れてみた。 その記録。 作ったもの 会社…

Google Homeでリモコン操作をやってみた。その2

Dev

hero.hatenablog.jp 上に示したポストで Google Home -> Node-RED までを書いたけど、これはその続き。 Node-RED で MQTT のメッセージを受けた後、赤外線を発するまでを書く。 irMagicianの準備 Node-RED のフローのフローを作成する前に、その要素として必…

Google Homeでリモコン操作をやってみた。その1

Dev

Amazon Echoの招待がなかなか届かないので*1、Google Home を買ってみた。 使ってみて、ちょっとしたことを声だけで操作できるのは思った以上に便利だと感じる今日このごろ。 音楽を流したり、ちょっとした質問に答えてくれるのも便利だし、なぞなぞとか早口…

Severlessをやってみた

AWS でちょっとした処理を実行するのに Lambdaはとても便利。 これまで、ちょっとしたことを Lambda で実装したことはあったのだが、 ちょっとしたこと以上のコードを AWS コンソール上で書くのはなかなかつらい。 そこで、Serverless Frameworkを使ってみよ…

サイトをチェックするツールを作ってみた

ボランティアで防災・減災関連の web サイトの情報を収集している。そのようなサイトは災害時にわっと作られるが、その後、閉鎖されたり、メンテナンスされなくなってしまうサイトも少なくない。同様な地方自治体のホームページも少なからずある。 時々その…

tingbot アプリを公開してみた

この所、ちょっと前に届いた、tingbotで遊んでいる。 ひととおり機能を試したので、アプリを作ってみた。 作ったのは天気予報を表示するアプリ。 どこかの API から天気予報を取ってきて、それを表示するだけ。 出かける前に傘が必要かどうかが分かる程度で…

Tingbotを少し試してみた。

前回は、組み立ててサンプルアプリを動かしてみただけだったが、もう少しいじってみた。 hero.hatenablog.jp イメージファイルの表示 アニメーション GIF はサンプルアプリで試せるので、 それ以外でどんな画像フォーマットが表示できるのか試してみた。 試…

Googleスプレッドシートのアドオンをリリースした。

Google スプレッドシートのアドオン Address2Geocode というのを作ってリリースした話。 これはなに? Google スプレッドシート上の日本の住所に緯度経度を付加できるアドオン。住所の一覧にバッチで処理もできる。住所を記載したセルやカラムを選択し、変換…