たゆたふ。

定まる所なく揺れ動き、いろいろやってみたメモ。など

Mozilla Open Web Day に行ってきた

f:id:HeRo:20141005184118j:plain

台風が近づく中、 3331 Arts Chiyodaで行われた Mozilla Open Web Day in Tokyo に行ってきた。

思ったより人は少なく感じたが、盛況は盛況。Mozilla は大学といくつかの研究プロジェクトをやってたりらしく、参加者の年齢は若く感じた。

最初に以前から気になっていた FirefoxOS 搭載の開発用スマホ Flame の即売ブースがあったので、展示機をいじらせてもらった。スペックからすると、もっとカクカクした動きかと思いきや、結構サクサク動作だったので、衝動的に欲しくなり購入してしまった。隣のブースで売っていた Tech Booster の FirefoxOS 本も合わせて購入。この秋は FirefoxOS 向けのアプリにも挑戦してみよう。

f:id:HeRo:20141005184101j:plain

さて、今回一番気になっていたのは、金曜日に KDDI が発表した開発キットなのだが、実物を見ることができた。 最初に全展示内容の LT 的な発表があったのだが、その中で何やら重大発表があるという。後ほどのセッションをお楽しみにと勿体つけるので、楽しみにしながら、Open Web Board の実物デモをみた。

f:id:HeRo:20141005184110j:plain

f:id:HeRo:20141005184114j:plain

Open Web Board 本体は上の 1 枚目の写真の上部の USB メモリみたいなやつ。結構小さいが、HDMI 端子と USB-A 端子、WifiBluetooth を備え、Zigbeeバイスや mbed とも接続容易で、USB 端子に Web カメラだって接続可能という拡張性の高い設計。まさに IoT のためのデバイス。なかなか良さそうだ。 デモではセンサーからの入力を Zigbee 経由で Open Web Board で集め、Websocket でサーバに送信しているという。 Gluin という Web ベースのデバイス管理ツールも提供され、デバイス間の連携も簡単に行えるらしい。自分は組み込み系のエンジニアではないので、JS を使って拡張できる仕組みが用意されているのは助かる。

このイベントの冒頭で Mozilla 代表の瀧田さんもおっしゃっておられたが、FirefoxOS を IoT デバイスにも活用しようとしているらしい。Arduino にもチャレンジしたがやはり馴染みのない言語を覚えないといけないのはとっつきにくかった。FirefoxOS をなら JS で実装できるので、Web 系エンジニアにも始めやすだろう。 今後、Open Web Board はハッカソン等のイベントで配布するという。是非参加したいな。

あと、OpenStreatMap の人も参加していて、最近の OpenStreatMap についていろいろ聞くことができた。以前からかなり進化しており、びっくりした。特に地図を登録するツールが使いやすくなっていたので、久々に使ってみようと思った。

おっと、書き忘れそうになったが、重大発表というのは au から FirefoxOS のスマホが年内、クリスマス時期に出るらしい。わざわざ社長がビデオメッセージで発表したので出るのだろう。端末のデザインにも力を入れているとのことなので、こちらにも期待。